143件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

また、非正規労働などによりなかなか賃金が上がらない、そういった問題もあるのではなかろうかと思います。 そして、同じようにその記事に書いてあったのは、「配偶者、恋人がいない」というのが20代で男性65%、女性51%という結果。

白山市議会 2021-06-14 06月14日-03号

医療保育介護といった命をつなぐケアロードには、多くの女性が携わっており、しかも資格を有する専門職でありながら、多くの非正規労働で支えている、これがコロナ禍浮き彫りになったことの一つではなかったでしょうか。 看護や介護保育は、家庭で女性が担う家事の代替として、その価値を低く見積もられてきました。行政、本市の考え方もそこに安住してきたと私は思っております。

野々市市議会 2021-03-10 03月10日-03号

また、企業に対して従業員への制度の周知を義務づけるとともに、有期契約の非正規労働者に対しても「雇用期間が1年以上なければ取得できない」という要件をなくし、大企業には従業員育休取得率の公表を義務づけていくこととしています。 厚生労働省の分析によると、地方公務員男性が取得した育休期間は、半年以下が82%、1か月以下の中で3人に1人が2週間未満、10人に1人は5日未満であります。

金沢市議会 2020-12-15 12月15日-05号

全国の民医連加盟事業所が7月から関わった事例のうち、コロナ禍に起因する困窮事例が435件あり、職業別では非正規労働者が35%と最多、家族構成は独居が45%と圧倒的です。事例別では、受診控えとする事例は86件に上り、所持金僅かは157件、生活保護水際作戦と見られる事例も15件ありました。命に直結する医療経済的理由によって受ける機会を制限されることがあってはなりません。

白山市議会 2020-12-08 12月08日-02号

コロナ禍は、これらのケア労働がいかに多くの非正規労働女性たちによって支えられ、低賃金人手不足という過酷な待遇の中に置かれていたか、このことを浮き彫りにいたしました。 同時に、このことは医療費削減のために公立病院の統廃合を進めたり、保健所を減らして社会保障費を抑制してきた国の政策の下では、このようなコロナ禍には立ち向かえないということも白日の下にさらしました。 

野々市市議会 2020-12-08 12月08日-02号

コロナ禍経済の先行きも見通せない中、非正規労働者の雇い止め、失業も深刻です。10月の女性自殺者が前年同月比で82.6%増となっていることに女性の置かれている劣悪な労働環境と強く関わりがあることが指摘をされています。ひとり親世帯の親と子どもにこれまで以上に公的な支援が必要になってきています。市による支援策が必要ではないでしょうか。 

金沢市議会 2020-09-09 09月09日-02号

特に非正規労働者においては、雇い止め解雇が多く見られました。本来なら、本年は就職氷河期世代やひきこもり状態の方の就労を増やす施策が用意されていましたが、やむを得ないとはいえ、事態の改善よりもむしろ就労が難しい人が増える傾向にあると思われます。そこで、5月以降の石川県における解雇等状況をお示しください。 

白山市議会 2020-09-09 09月09日-02号

医療をはじめ、介護障害保育、その分野に携わる労働者は圧倒的に女性が多く、さらに圧倒的な非正規労働賃金労働によって支えられております。 この点でも、ジェンダー平等の視点で、女性たち労働が正当に評価され、安心できるケアを構築する社会、そのための政治を求めていきたいというふうに思います。 この視点を、ぜひ本市施策にも貫いていただきたいと申し上げて、一般質問に入ります。 

野々市市議会 2020-09-06 09月10日-02号

新型コロナによる雇用悪化のしわ寄せが、とりわけ非正規労働者に集中しており、コロナ危機の下、雇用状況改善の兆しが見えてきません。こうしたことからも商工会が行うプレミアム付商品券の販売だけでは、雇用悪化影響を強く受け経済的に余裕がない母子世帯などの生活困窮世帯には効果が及びません。別途、支援策が必要なのではありませんか、答弁を求めます。 ○議長中村義彦議員) 粟市長。   

金沢市議会 2020-03-11 03月11日-02号

生活福祉資金貸付けの特例、さらには本市独自のことについてですけれども、これも昨日、国の緊急対応策第2弾で、フリーランスや非正規労働者などに対し、新型コロナウイルス感染症影響収入が減った際、無利子で最大20万円借りられる生活福祉資金貸付制度特例措置が設けられるほか、フリーランス等保護者に対する給付制度が示されたところであります。

野々市市議会 2020-03-10 03月10日-02号

フリーランスやパートタイムなどの非正規労働者の収入が減ることへの保障はあるのか。親が休めなければ子どもだけで家の留守番をさせることになり、心配。学校を休校にしておいて、保育所、幼稚園、学童保育所野々市市の場合は児童数の約3分の1が通っているわけですが、こうしたこれらが対象外というのでは休校の意味がないのではないかといった声などなどです。 

白山市議会 2019-09-30 09月30日-04号

国保はかつて、農林水産業自営業者が加入しておりましたが、今では年金生活者などの無職や非正規労働者などがその多くを占めており、本市においても、加入世帯の7割が年間所得200万円未満となっております。そのため、高過ぎる国保税が問題になっているわけでありますが、これは加入世帯を苦しめているだけではなく、国保制度の根幹を揺るがしております。 

野々市市議会 2019-09-27 09月27日-03号

野々市市の子育て事業が非正規労働者で支えられているのです。 こうした実態からも、いつまでも非正規雇用、いつまでも雇いどめ可能の低賃金、低処遇の職員がふえ続け、正規職員が非正規職員に置きかえられ、正規職員削減に拍車がかかる危険性を危惧するものであります。 議案第50号については、10月からの消費税増税とあわせて市民に新たな負担を強いるものであり、反対です。 以上、討論を終わります。

野々市市議会 2019-09-12 09月12日-02号

そういう点から、本当にこれからさらにこうした正規職員の非正規労働者への置きかえが進むんではないかなというふうな危惧をしております。 そこで、導入に当たって、現在在職中の臨時・非常勤職員勤務状況が良好で引き続き働くことを希望する人、フルタイム勤務希望者フルタイム勤務に全て任用することになるのかどうか。

金沢市議会 2019-09-11 09月11日-03号

仰せの就職氷河期世代就労につきましては、表彰対象事業所要件であります非正規労働者の正規雇用化推進、さらにはその他の労働環境改善、雇用問題の解決等に該当するものと考えており、引き続き、国の動向や市内事業所取り組み状況等も踏まえながら、よりよい取り組み事例につながる要件を検討してまいりたいと考えています。 入札参加資格申請登録加点項目に加えてはいかがかという御提案もいただきました。